こんにちは、ひろゆきです。
暑い季節になってきました。
アウトドアシーズン真っ盛りですね。(^_^)
今回はキャンプに必須のアイテム、テント(サイズ)についてお話します。

キャンプに最適なテントのサイズは?【多人数】
キャンプ慣れしている人は感覚でわかると思いますが、始めてキャンプをする場合、どれくらいのサイズのテントを用意すればいいのか迷いますよね。
一人で行くなら一人用?二人で行くなら二人用?
そう思いがちですがちょっと待ってください。
テントに記載されている人数はあくまで人が寝る事だけを前提に数えられている場合が殆どです。
もし何も考えずに人数分ジャストのテントを買ってしまったとしたら、テントの中に荷物を置くことが殆どできなくなってしまいます。
キャンプは何かと荷物が多い
キャンプとなるとちょっと買い物に出るのとは訳が違います。大きさに大小はあるものの大抵バックパックにパンパンの荷物を詰めてキャンプに出かける事になると思います。
テント内に荷物が置けないとなると、その荷物をすべて外に出して寝ないといけなくなってしまいます。
なのでテントを購入する時は実際に寝る人数+1人のサイズを用意するのが原則となります。
人数ジャストサイズでいける場合もある
荷物のサイズに限りがあったり大きなテントを設置できるスペースが無かったりの理由で極力大きなテントを用意したくない場合には、テントの仕組みや他のアイテムを用意する事で使用するテントサイズを小さく済ませる事も可能です。
前室付きのテントを用意する
テントの種類によっては前室が付いているものがあります。
前室とは人間が入るスペースでは無いもののテントにかぶさって目隠しを作れたり雨風をしのげるスペースを言います。
荷物が少なめの場合、前室部分にバックパックや他の荷物を置いておく事ができます。しかし前室とは言えテントの出入り口の外側部分になるので貴重品などは置いておかないようにしましょう。
また多少の雨なら大丈夫でしょうが大雨が降った場合、荷物が雨に濡れてしまう恐れがあります。
タープを利用する
タープとは日よけの事ですね。テントの真上にタープを張る事に寄ってそのタープ内をテントの前室の様に使う事ができます。
タープの張り方を工夫する事で目隠しを作ってその部分に荷物を置いたり、雨に濡れにくいようにしたりと様々な効果が期待できます。
しかしタープそのものを用意する必要があるので、最初から日陰があるキャンプ場ではかえって荷物になる可能性もあります。
また山間ではなく広場や浜にあるようなキャンプ場だとタープを自立させるためのポールも必要になってきます。
まとめ
上記のように前室付きのテントを買ったりタープを上手く活用して張る事でテントに+αの機能を持たせる事ができるのですが、初めてテントを購入する時には無難にテントに入る人数+1人サイズのテントを購入する事をお勧めします。
ファミリーで行く場合で荷物が多めで且つすべての荷物をテント内でしっかり保管したいと思われるならば2人分くらい余裕を持っておいた方が良いでしょう。
色んなメーカーから様々なサイズや形のテントが販売されていますので、あなたにあったひとつを見つけて素敵なアウトドアライフを楽しんでくださいね!