三連休最終日。
友人たちと滋賀県大津市の田上の河原でデイキャンプをしてきました。
昨夜の雨が不安でしたが当日は無事に晴れ、気持ち良い秋空の下で一日自然を満喫してきました。
滋賀県大津市田上の河原でデイキャンプ【2019/11/04】
現地に到着したのは午前10時頃。
三連休と言うこともあり、穴場の河原とは言え多くの人が来ているのかと思ったのですが、誰もいません。
河原を独占してのデイキャンプです!
ちなみにここに来るのは2回目で、7月に一度ここでデイキャンプをしました。
相変わらず、ここの水は透き通っていてとても綺麗です。
ちいさな小魚がたくさん泳いでいます。
まずは薪集め
食事の準備をする前に、まずは薪集めをします。
友人が薪に最適な廃材を見つけてきてくれました。
適度な大きさにのこぎりで切ります。
縦方向にも割りたかったのですが、手斧を持ってくるのを忘れてしまいました。(^_^;)
あとは枯れ木を集めてきました。
焚き火に使う薪の材料はこんなものでいいでしょう。
食事を楽しみます
キャンプの楽しみはなんと言っても食事ですよね。
準備ができたら早速火を囲んで料理を楽しみます。
今回は友人が燻製器を持参してきました。
今回は鳥のささみ肉を燻製にしてみます。
こんな感じで1時間ほど燻していきます。
ささみ肉を入れた燻製器を火にかけている間、BBQコンロ+炭火でまずはお肉をいただきます。
僕は今日のキャンプ用にと前日にタチウオを釣ってきておいたので、それも塩焼きにしていただきます。
良い感じに焼けました。

身がホクホクしていてとても美味しかったです。
岩盤プレートを使った鶏のせせり焼き。
塩味が染み込んでいてとても美味しいです。
そして最後の締めに、塩麹焼きそばを作ったのですが、これが失敗でした・・・。
というのも、それまでがタチウオの塩焼きにせせりの岩盤プレート焼きにといった感じで、口の中が塩味だらけだったところにトドメの塩麹味・・・。

普通にソース焼きそばにすれば良かった・・・。
まぁ、そんなこともありながらも時間が経ったので、燻製器をチェックしてみます。
めっちゃ良い感じの色。
完全にできあがってますね。(^_^)
では実食!!・・・
んーーー・・・(;´∀`)
ちょっと燻されすぎかな・・・。
焦げたような味がする・・・。
燻製作りも難しいもんですねぇー。
最後は焚き火で締めくくり
今回は食に関しては失敗も多かったのですが、とりあえずお腹は一杯になったので、後は焚き火を楽しむ事にします。
焚き木を組み上げ、
豪快に燃やし、
焚き火が終わった後は、水をかけてしっかりと消化し、地面を慣らして終了。
今回も良い秋空のもとで自然をいっぱい感じ、一日中楽しむ事ができました。(^_^)
最後に、
巻き拾いをしている時に、木陰の地面を見ていると、なんか土がもにょもにょ動いている場所があったので近づいて良く見てみると・・・、
大量の毛虫がうごめいていました。
(;´Д`)
ひぇーーーガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
最後までご覧いただきありがとうございます。