京都の桂川で鯉釣り、第一投目でまさかの!?【桂大橋】
鯉釣りの第一投目でいきなりまさかの!?【京都市・桂川】
僕の地元、京都の桂川で数十年ぶりに鯉釣りをしに行きました。
子供の頃から庭のように遊んだ場所で、20代くらいの頃は桂川でバンバン鯉釣りを楽しんでいました。
久しぶりに冬の釣行に出かけたのですが、おもわぬ事態が!?
釣り場は桂大橋の下
場所は桂大橋の真下。
グーグルマップ

ヒロユキ
何十年ぶりやろ、ここ来るの。
子供の頃の記憶が蘇ってきます。
仕掛けは「吸い込み仕掛け」
今回は市販の吸い込み仕掛けと配合不要の吸い込みエサでやってみます。
リンク
食いが渋い冬なので、食わせエサにはミミズを使いました。
ミミズを食わせに使った場合は外道がよく釣れるのですが、それもまた良しとしましょう。
リンク
思わぬ事態が!?
竿は2本出しでいきます。
仕掛けの準備を終え、第一投目、一本目の竿を投入後水中のエサを一度持ち上げて安静させます。
続いて2本目。
同じように投入後、エサを持ち上げようとしたら、いきなりゴロタ石に仕掛けがひっかかりました。

ヒロユキ
ついてねー。
そして、無理に引き抜こうとした瞬間・・・
竿が真っ二つに…(T_T)
前回の海釣りの後、メンテを怠っていたので確かにサビが目立ってはいたのですが、こうももろく折れるとは・・・。
(安竿持って行っといて良かった)
気分転換に、お弁当を食べます。
その後、一本の竿でエサを付け替えちょこちょこ投げるポイントを変えてみましたが、魚の姿はおろか、竿先へのアタリすらありませんでした。

ヒロユキ
んー、やっぱり冬の釣りはキビシー
南港の海釣りも釣れてないとの情報が入っているし、やっぱり暖かくなるまで無理して行かない方がいいのかなぁー…。
釣り場は必ず綺麗にして帰りましょう!
・ゴミを撒き散らさない!
マナーの悪い釣り人が原因で、釣り場開放区域がどんどん減っていってます。
必ず出したゴミは各自で持ち帰るようにしてください。
また近隣でお仕事をされてる方々の邪魔にならない様に気をつけて釣りを楽しんでくださいね。
マナーの悪い釣り人が原因で、釣り場開放区域がどんどん減っていってます。
必ず出したゴミは各自で持ち帰るようにしてください。
また近隣でお仕事をされてる方々の邪魔にならない様に気をつけて釣りを楽しんでくださいね。
・仕掛けをそこらへんに絶対に捨てない!
野生のハトや猫たちに、仕掛けがからまってしまう事があります。
使い終わった釣り糸や釣り針は、必ずきちんと回収して持ち帰るようにしてください。
野生のハトや猫たちに、仕掛けがからまってしまう事があります。
使い終わった釣り糸や釣り針は、必ずきちんと回収して持ち帰るようにしてください。

ヒロユキ
宜しくお願いします!